猫の爪切りを楽にするために絶対にやっておくべきこととは?

猫の爪切りを楽にするために絶対にやっておくべきこととは?

猫の爪切りは大変ですよね。隠れていて普段は見えないうえに、切ろうとすると暴れてしまう。気持ちよさそうに寝ている時くらいしか切るチャンスはありません。

今回は、そんな大変な爪切りを少しでも楽にする方法をご紹介します。


スポンサーリンク

なぜ爪切りが必要なの?

まず、方法をお伝えする前に、なぜネコの爪切りは必要なのかをお伝えします。

猫に爪切りが必要な理由はいくつかあります。

#1.ケガを防ぐため

まずは、あなた自身がケガをするのを防ぐためです。

猫は気分屋です。
たとえば、怒って飛びかかってきたり、遊んでいたら興奮して突然引っ掻いてきたりすることもありますよね。そんなときに爪が長いとあなた自身がケガをしてしまいます。

猫の爪はバイ菌がたくさんいます。猫に引っ掻かれて傷口が腫れてきたことはないでしょうか?
最悪、猫ひっかき病という病気になることもあります。
そうならない為にも爪切りはとても大事なのです。

#2.家を守るため

猫の爪切りには床、壁、家具をキズから守るという効果もあります。

猫が高いところに登る時、爪を出して壁に足をひっかけてよじ登ることがあります。
家の中で高いところに登る時にも、爪を立てていることがあるのです。
何気ない行動ですが、爪を立てて壁に足をかけているので登るたびに壁が傷ついています。

また、走って急旋回するときも、爪を立てて、床に爪を立てて回転しています。

猫を飼っている以上、家の中が傷だからになるのは避けられませんが、可能な範囲で家を守るのも猫と共存するためには大事なことです。
そのためにも爪切りは大事なのです。

#3.血管を伸ばさないため

もう1つは血管が伸びてくるのを防ぐためです。

猫の爪の中には血管と神経があります。
爪を見ると、薄くピンクがかったものが見えませんか?
それが血管と神経です。

neko-tsume_001

定期的に爪切りをしないと、このピンクの部分が伸びてきます。つまり、切れる部分が短くなってしまうのです。

爪を切らないと巻き爪になるの?

猫の爪は円弧状になっています。爪を切らないと伸び続けていつか肉球に刺さると思ってしまいますが、それは無いそうです。

猫の爪は玉ねぎやキャベツみたいに何層にも重なっています。爪研ぎをして、古い層の爪は剥がれて落ちるので、基本的に爪が伸びすぎることはないのです。

しかし、爪研ぎをしない子は巻き爪になる可能性があります。巻き爪になると、爪が肉球に刺さってしまいます。爪研ぎをしない子は爪切りが必須です。

猫の爪を楽に切る方法とは?

そうはいっても猫の爪を切るのは大変ですよね。このページを見ているということは、あなたの家の猫ちゃんも爪切りが嫌いで暴れまわっているのではないでしょうか?

無理やり切ると、爪切りバサミを見ただけで逃げるようになってしまうし、暴れまわってあなた自身もケガをしてしまいます。
では、楽に切るためにはどうすればいいのでしょうか。

#1.手を触って慣れさせる

まず、即効性はないですが、長い目で見た時にやっておいた方が良いことです。
それは、猫の手を触ってあげることです。

寝ている時やリラックス中に手を握ってあげましょう。この時、指で押して爪を出すと良いです。これは、猫が手を触られることを警戒しないようにするためです。

手を触る=爪切りをされる

といる図式が猫の中で成り立つと手を触らせてくれなくなります。そうならないためにも、小さい頃からできるだけスキンシップで手を触ってあげるようにしてください。

#2.嫌がったらすぐ終了

次に大事なのは、爪を切っている最中は、嫌がったら即止めるということです。

「そんなこと言ったら、一生かかっても爪を切れないよ」

と思いそうですが、チャンスは必ずあります。嫌がっている状態で無理やり爪切りをすると、爪切りバサミに対して恐怖心を持ってしまいます。

寝ているとき、リラックスしているときなど、猫にストレスがかからない時間を探して、無理なく爪切りをするようにしましょう。

#3.できるだけ爪切りは見せない

爪切りに対して恐怖心や嫌悪感を抱いている猫ならできるだけ爪切りを見せないように切ると良いです。

爪切り用のマスクもあるらしいですが、激しい子ならマスクをするだけで暴れると思います。

爪切りに嫌悪感を抱いているなら、後ろから切ったり、寝ていて爪切りが見えないときに素早く切るなど工夫をすると良いでしょう。

また体ごと洗濯ネットに入れ、爪を切る手や足だけを出して切ることもオススメです。

こうすれば、猫からハサミも見えず、暴れても引っかかれる心配もなくなります。ただ、嫌がられる可能性もありますので、嫌がったら止めてあげるようにしてください。

#4.一回で全部切ろうとしない

最後に私たちの気持ちの持ち方も重要です。それは一回で全部の指を切ろうとしないことです。

私たちが爪切りをするときは、すべての爪を一気に切りますが、猫にその常識は通用しません。1日に指一本でも切れたら成功という気持ちで、嫌がったらすぐにやめるようにしましょう。

猫の爪切りは長期戦です。何日もかけて長い爪、切れる爪から順に切るようにしましょう。

猫の爪を切る時の注意点とは?

最後に、猫の爪を切るときの注意点です。

#1.血管と神経は絶対に切らない

先にも述べましたが、赤い部分は血管と神経です。ここは絶対に切らないようにしましょう。

わたしは経験がありませんが、ここを切ったら死ぬんじゃないかってくらい叫ぶと思います。そして二度と爪切りはできなくなると思います。
そうならないためにも、爪は余裕を持って長めに残してあげてください。

neko-tsume_002

#2.ハサミは専用の物を使う

爪切りバサミは専用の物を使ってあげてください。

紙切りハサミはダメですよ。人間の爪切りもよくありません。爪の構造が違いますからね。専用の爪切りを選びましょう。

#3.切れ味の良いハサミを使う

爪切りにおいて、切れ味はかなり大事です。
経験するとわかるのですが、猫の爪はけっこう硬いです。更に、手よりも足の方が硬いです。

先にも書いた通り、猫の爪は玉ねぎのように何層にも重なっています。切れ味が悪いもので無理やり切ると、この重なった部分が割れてしまいます。

更に切るときにスパッと切れないとすぐに嫌がって暴れてしまいます。爪を切っていることに気づかれないくらいの切れ味が良いですね。

「あれっ?切ったの?」

と猫が思ってしまうくらい切れ味が良い物が理想です。

私はこれを使ってます。


メール便送料無料【ネイルトリマーZan ピコックタイプ】ツメが割れやすい猫、小型犬におすすめ!巻き爪にも使いやすネイルトリマーです。ネイルトリマーZan ピコックタイプ

Zanという爪切りです。切れ味もよく、オススメです!足の爪でもスムーズに切れます。爪切りで迷っているなら検討してみてはどうでしょうか?

猫の爪切りは、私たちが安全に猫と一緒に暮らすためにも大事です。
お互い、健康で安全に暮らすためにも爪の手入れは怠らないようにしてあげてくださいね!

スポンサーリンク

記事下

記事下